大村接骨院

インターネットでのご予約はこちらから

お知らせNEWS

一覧へ戻る

2020年02月19日

柔道整復師国家試験対策テーマは「呼吸器と感覚器系」

こんにちは大村接骨院の大村です(^^)/

何度も言いますよ。スキマ時間がある人だけ解いてくださいね。


呼吸1 嗅細胞が存在するのは下鼻道である.


× 嗅細胞が存在するのは上鼻道である.


呼吸2 嗅神経は篩骨篩板を貫く.


○ 嗅神経は篩骨篩板を貫いて嗅球に達する.


呼吸3 鼻腔と交通する副鼻腔を持つ骨は上顎骨,篩骨,前頭骨,側頭骨である.


× 側頭骨は含気骨であるが鼻腔とは交通していない.側頭骨→蝶形骨


呼吸4 上顎洞は下鼻道に開口する.


× 上顎洞は中鼻道に開口する.前頭洞は中鼻道、篩骨洞は中鼻道と上鼻道、蝶形骨洞は上鼻道の後方である。



呼吸5 鼻腔の粘膜は多列線毛円柱上皮である.





呼吸6 思春期以降の男子は喉頭部が前方に隆起するがこれは披裂軟骨である.


× 甲状軟骨が突出し,喉頭隆起を作る.


呼吸7 輪状軟骨は甲状軟骨の下に存在する.





呼吸8 喉頭蓋軟骨は嚥下時に食塊が気道内に流入するのを防ぐ働きがある.





呼吸9 喉頭蓋軟骨は左右1対あり,その形状はスプーン状である.


× 形状はスプーン状で1枚である.


呼吸10 気管軟骨は弾性軟骨で形成される.


× 硝子軟骨である硝子軟骨(甲状軟骨、輪状軟骨、披裂軟骨)、弾性軟骨は喉頭蓋軟骨、


呼吸11 披裂軟骨は1個(不対性)である。


× 対性である。


呼吸12 気管は第6頸椎から始まる。


○ 第4胸椎の高さで左右の主気管支に分かれる。


呼吸13 気管軟骨の後方は軟骨を欠く.

○ 後方は軟骨を欠き膜性壁という.


呼吸14 気管の粘膜上皮は多列線毛円柱上皮である.





呼吸15 右の気管支は左の気管支より細くて長い.


× 右の気管支は左のものより太くそして短い.


呼吸16 左の肺は上葉・中葉・下葉の3葉である.


× 右が3葉で左は上葉・下葉の2葉である.


呼吸17 左肺には水平裂が存在する。


× 左肺は斜裂により2葉に、右肺は水平裂と斜裂で3葉に分かれる。


呼吸18 肺動脈・静脈は肺の栄養血管である.


× 機能血管である.肺の栄養血管は気管支動脈である.


呼吸19 右肺には3つの葉気管支に分かれる。


○ 左は2葉気管支である。


呼吸20 右肺には10本の区域気管支がある。


○ 左には8~9本の区域気管支がある。


呼吸21 縦隔は左右を肺(胸膜)、前方を胸骨、後方を脊柱、下方を骨盤で構成している。


× 下方は横隔膜で構成されている。


呼吸22 縦隔には胸管,迷走神経,腹大動脈などが存在する.


× 腹大動脈でなく胸大動脈が存在する.




ここから感覚器系の問題です(^^)/



感覚1 表皮と真皮をあわせて皮膚という.


× 表皮,真皮,皮下組織を含めて皮膚と言う.


感覚2 皮膚や毛の色はメラニン細胞の量によって決定される.





感覚3 爪の露出している部分を爪床という.


× 露出している部分を爪体という.爪床は爪の爪が皮膚と面している部分を言う.


感覚4 脂腺は手掌や足底に存在する.


× 脂腺は毛包に付属しており,毛の生えていない手掌や足底には存在しない.


感覚5 口唇,肛門,乳輪,陰茎,亀頭には独立脂腺が存在する.


○ これらの部分には毛と関係なく独立脂腺が開口する.


感覚6 通常の発汗を行い,体温調節に重要な役割を果たすのは大汗腺である.


× 小汗腺(エックリン)である.大汗腺(アポクリン腺)腋窩,外耳道,乳輪,陰部,肛門周辺に存在し特殊なにおいを持つことが多い.


感覚7 瞳孔散大筋(交感N)と瞳孔括約筋(副交感N)は毛様体に存在する.


× 虹彩に存在する.


感覚8 虹彩はその収縮により水晶体の厚さを変える.


× 虹彩は水晶体を前面から多い,光の量を調節する.


感覚9 眼房は虹彩によって前眼房と後眼房に分けられる.


○ 眼房は水晶体と角膜の間の腔隙で,その中に眼房水を入れる.


感覚10 眼房水は虹彩で作られる.


× 眼房水は毛様帯で作られる.


感覚11 眼房水は強膜静脈洞に吸収される.





感覚12 明暗の識別にすぐれているのは錐状体細胞である.


× 明暗の識別にすぐれているのは杆状体である.※「明るかったり暗かったり感情(杆状)的な人だ.」と覚えよう.色は錐状体.


感覚13 黄斑は錐状体の分布密度が多く,視力が最も鋭いところである.





感覚14 視神経が集まり網膜から出て行く部分を黄斑という.


× 視神経乳頭(円板)という.


感覚15 涙は涙点⇒涙小管⇒涙嚢⇒鼻涙管⇒中鼻道と流れる.


× 中鼻道ではなく下鼻道である.


感覚16 鼓膜に接している耳小骨はアブミ骨である.


× 鼓膜は外耳と中耳を隔てる膜で,ツチ骨が接している.


感覚17 中耳と咽頭は耳管で連絡されている.


○ 鼓室側を耳管鼓室口,咽頭側を耳管咽頭口


感覚18 蝸牛は重力や加速度を検知する器管である.


× 蝸牛は音(周波数)を検知し,重力や加速度を検知するのは前庭や半規管である.


感覚19 前庭(卵形嚢,球形嚢)や半規管の有毛細胞の興奮は前庭神経,蝸牛管の有毛細胞の興奮は蝸牛神経へ伝わる.


○ 前庭神経と蝸牛神経をまとめて内耳神経(第8脳神経)という.


感覚20 嗅細胞は有毛細胞である.


○ 嗅細胞は嗅毛をもつ.

一覧へ戻る