お知らせNEWS
2018年07月12日
無財の七施をご存知ですか
西日本豪雨により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
ところで皆さんは「無財の七施しちせ」という言葉を知っていますか。
私はこの言葉が大好きです。
スキが高じて、娘の名前に使わせて頂きました。
娘の名前は「しちせ:詩千世」と言います。
「無財の七施しちせ」とは仏教の教えで、以下のような意味があります。
無財とはお金や名誉の事、七施(しちせ)とは以下の7つの施しのことを言います。
つまり、七施はお金や名誉が無くても、誰だってできること。という意味です。
1)眼施(がんせ) いつも温かく優しい眼差しを施すこと
2)和顔施(わがんせ) いつも笑顔で接すること
3)言辞施(ごんじせ) 優しく愛情のこもった言葉を発すること
4)身施(しんせ) 人のために自分の身体を使い奉仕すること
5)心施(しんせ) 思いやりの心を持ち、相手の立場になってみること
6)床座施(しょうざせ) 座席や場所、地位を人のために譲ること
7)房舎施(ぼうしゃせ) 家や部屋を提供すること
「しちせ」が今この苦境を救う大きな力になるような気がします。