お知らせNEWS
2018年10月16日
干しブドウ
実家に実ったブドウ(おそらくベリーA)。
種があり、粒も小さく、甘みも少ない、パッとしないブドウですが完全無農薬でとっても安心なブドウです(世話をせず放置しているのですが、、、笑)。
そのまま食べるだけでは追い付かないので、干しブドウを作ってみることにしました。 今までは腐らせてました。
こんな感じのレシピです。
まず下処理
1)ブドウを房から1粒1粒外す。
2)水洗いを丁寧にする。
3)悪いブドウは常に目を見張らせ取り除く。 4)水気を取る。
オーブンで作る場合(簡単)
1)100度で90分熱する。
2)これをブドウの萎れ加減を見ながら4~6回 今回は4回で完成しました。
天日干しの場合(手間がかかります)
1)ざるに2段にならないように満遍なく広げる。
2)日中干して、日が落ちる前に部屋に入れる。
3)これを4~6日繰り返す。
現在、天日干し2日目です。
オーブンで作る干しブドウは昨日作りました。
美味しくいただけました。オーブンは天気に左右されず簡単ですが、電気代が気になりますね。
自然のものを手間暇かけて食べれるようにしていく作業、私たちが接骨院でやっている施術に通じるものがあると思います。